TESTA T'AMMAZZO CROCE...SEI MORTO...MI CHIAMANO ALLELUJA (1970) 人は俺をハレルヤと呼ぶ! 超チープなマカロニ・コメディ こんなD級作品までDVDで出してもらえるとは、いい世の中になったものじゃよ。 遠い昔に船橋の怪しいビデオショップで、ひどい品質の輸入ビデオを買ったけど、字幕がないのでよくわからんかった。 今回初めて字幕付きで見たのですが、やっぱりよくわからん、というかストーリーがほとんどないことに気づきました。 革命の嵐吹き荒れるメキシコで、皇帝マクシミアリアンが隠した財宝を巡る争い。 革命軍に雇われたのはハレルヤと名乗るジョージ・ヒルトン。 イタリア語だとアレルヤになってるけど、フランス語みたいにHを発音しないのかしら? 確かフランコ・ネロと共演してた人だと思うが、あまりにもラテン臭い顔で世界的なブレイクは無理そうですな。(というか無理だった) このヒルトンが使う秘密兵器ミシン・ガンが本作の売りの一つですが、さすがイタリア製、ミシンでも美しいデザインです。 でも弾はどこに入ってんだよ? その他に頭も使うし下剤も使う、頭脳派ヒーローです。 これにメキシコ皇帝に雇われた悪人一味、さらに謎の尼さん=アガタ・フローリ(正体はアメリカの捜査官)も加わって、三つ巴の財宝争い。 そこにさらに4番目の勢力、ロシア皇帝に仕える謎のロシア人。 突然コサックダンスを踊りだすシーンは、たいそうインパクトがありました。 このロシア人とハレルヤは、最終的に手を組んで悪人一味を倒す。 しかし残されたのはニセの宝石だけ・・・ と思わせて、偽物の内部に本物を隠すというハレルヤの頭脳作戦。 最後はコサックと2人で、ちまちまとゆで卵を割るみたいに偽宝石を割って本物を取り出す地味な作業にいそしむ。 なんじゃ、この映画・・・ 管理人の一番好きな作曲家ステルビオ・チプリアーニ先生によるメインテーマ まさにイタリアン昭和! https://www.youtube.com/watch?v=ONCbLf13kPE https://www.youtube.com/watch?v=I5eGfCUY5do |
<< 前記事(2016/06/11) | ブログのトップへ | 後記事(2016/06/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/06/11) | ブログのトップへ | 後記事(2016/06/14) >> |