【ネタバレ】映画「007/美しき獲物たち」(1)
A VIEW TO A KILL (1985)
今さらですが、今年は映画007シリーズが始まって50年。
50年だよ、50年・・・
こう言ってはナンですが、管理人は少なくとも100周年までは生きるから。
そして日本では間もなく公開の最新作「スカイフォール」が世界で大ヒット、傑作と評価も高いので、早く見たーい!
そんなめでたい年に、管理人は何の因果か、007のダメ・タイトルばかりをレビューしている今日この頃。
なんというか、駄作の方がレビュー書きやすいし・・・
人間は成功より失敗にこそ、学ぶべき事があると思うし・・・
それにしても、ロジャー・ムーアの引退作となる本作は、ひときわビッグな駄作である。
これまで紹介した駄作のように、脚本が悪いとか、CGが多すぎるとか、安普請とか、そういう改善の余地のある駄作とは、一味ちがう。
まあ、一言で言えばマンネリ。
世界中の人々がムーアのボンドに飽きてしまった、と言えるだろう。
実際にムーアも当時58歳、歳取りすぎ・・・
ムーアのボンドだけでなく、作品全体に倦怠感のオーラが漂ってる・・・
それがシリーズ第14作「007/美しき獲物たち」なのだ。
マンネリ感でお腹いっぱい、もう疲れたよ・・・的な残念作
ムーアのボンドも、もう7作目、ジョン・グレン監督になって3作目。
輝いていた12作目「ユア・アイズ・オンリー」から、回を追うごとにつまらなくなっていく。
実際、日本における007熱は、この作品によって冷めてしまったといえるかもね・・・
物語も、まあ脚本として破綻はしてないものの、なんかこう、どこかで見た聞いたような感じですよなあ。
爆弾を使ってカリフォルニアに人工地震を起こすって、マクリーンの「さらばカリフォルニア」のパクリだし。
競馬の不正行為はディック・フランシスの「競馬シリーズ」みたいだし、金門橋が出てくると、やっぱりマクリーンの「金門橋」を思い出すし(あんな風に橋の上で戦わなかったけど)、ムーアが洪水にあうシーンは映画「ゴールド」が頭をよぎるし・・・
ロケ地もパリとかサンフランシスコとか、ありがちな感じの場所ばかりとあって、全体的に個性が薄くなってますよねー。
とはいえ出演者はいいし、ビジュアル的には豪華だし、いいアクションもまだまだあるし、見どころがないわけではありません。
そして本作からコンピューターが本格的に登場するんですよね。
パソコンの時代が、もう目の前に来ていたのですな。
マイクロチップ(笑)
もしゾーリンの野望どおり、シリコン・バレーが壊滅していたら、日本企業ウハウハだったでしょうね!
#14 007/美しき獲物たち
1 マンネリ感でお腹いっぱい、もう疲れたよ・・・的な残念作
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_10.html
6 黄金時代の残り香、エッフェル塔アクション
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_15.html
5 馬とコンピューターの取り合わせ、ちょっとどうかな
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_14.html
4 坂を転げるような盛り下がり。ダメだ、早くなんとかしないと・・・
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_13.html
3 脚本に無理あり、豪華出演陣生かしきれず
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_12.html
2 グレース・ジョーンズはいい人!そんなの常識
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_11.html
7 *** シリーズ第14作「美しき獲物たち」あれこれ ***
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_16.html
今さらですが、今年は映画007シリーズが始まって50年。
50年だよ、50年・・・
こう言ってはナンですが、管理人は少なくとも100周年までは生きるから。
そして日本では間もなく公開の最新作「スカイフォール」が世界で大ヒット、傑作と評価も高いので、早く見たーい!
そんなめでたい年に、管理人は何の因果か、007のダメ・タイトルばかりをレビューしている今日この頃。
なんというか、駄作の方がレビュー書きやすいし・・・
人間は成功より失敗にこそ、学ぶべき事があると思うし・・・
それにしても、ロジャー・ムーアの引退作となる本作は、ひときわビッグな駄作である。
これまで紹介した駄作のように、脚本が悪いとか、CGが多すぎるとか、安普請とか、そういう改善の余地のある駄作とは、一味ちがう。
まあ、一言で言えばマンネリ。
世界中の人々がムーアのボンドに飽きてしまった、と言えるだろう。
実際にムーアも当時58歳、歳取りすぎ・・・
ムーアのボンドだけでなく、作品全体に倦怠感のオーラが漂ってる・・・
それがシリーズ第14作「007/美しき獲物たち」なのだ。
マンネリ感でお腹いっぱい、もう疲れたよ・・・的な残念作
ムーアのボンドも、もう7作目、ジョン・グレン監督になって3作目。
輝いていた12作目「ユア・アイズ・オンリー」から、回を追うごとにつまらなくなっていく。
実際、日本における007熱は、この作品によって冷めてしまったといえるかもね・・・
物語も、まあ脚本として破綻はしてないものの、なんかこう、どこかで見た聞いたような感じですよなあ。
爆弾を使ってカリフォルニアに人工地震を起こすって、マクリーンの「さらばカリフォルニア」のパクリだし。
競馬の不正行為はディック・フランシスの「競馬シリーズ」みたいだし、金門橋が出てくると、やっぱりマクリーンの「金門橋」を思い出すし(あんな風に橋の上で戦わなかったけど)、ムーアが洪水にあうシーンは映画「ゴールド」が頭をよぎるし・・・
ロケ地もパリとかサンフランシスコとか、ありがちな感じの場所ばかりとあって、全体的に個性が薄くなってますよねー。
とはいえ出演者はいいし、ビジュアル的には豪華だし、いいアクションもまだまだあるし、見どころがないわけではありません。
そして本作からコンピューターが本格的に登場するんですよね。
パソコンの時代が、もう目の前に来ていたのですな。
マイクロチップ(笑)
もしゾーリンの野望どおり、シリコン・バレーが壊滅していたら、日本企業ウハウハだったでしょうね!
#14 007/美しき獲物たち
1 マンネリ感でお腹いっぱい、もう疲れたよ・・・的な残念作
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_10.html
6 黄金時代の残り香、エッフェル塔アクション
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_15.html
5 馬とコンピューターの取り合わせ、ちょっとどうかな
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_14.html
4 坂を転げるような盛り下がり。ダメだ、早くなんとかしないと・・・
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_13.html
3 脚本に無理あり、豪華出演陣生かしきれず
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_12.html
2 グレース・ジョーンズはいい人!そんなの常識
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_11.html
7 *** シリーズ第14作「美しき獲物たち」あれこれ ***
http://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_16.html
アルマンニコレ Armand Nicolet Men's 9633V-NN-P968NR0 TM7 Classic Automatic Stainless-Steel with Diamonds Watch 男性 メンズ 腕時計 【並行輸入品】
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by

アルマンニコレ Armand Nicolet Men's 9638A-AG-P968MR3 TM7 Classic Automatic Stainless-Steel Watch 男性 メンズ 腕時計 【並行輸入品】
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by

アルマンニコレ Armand Nicolet LS8 Men's Manual Watch 9620S-GL-P713GR2 男性 メンズ 腕時計 【並行輸入品】
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by
Armand Nicolet(アルマンニコレ)

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
当時はロジャー引退がショックでした。
若作りだったロジャーも大分シワが増え、フケちゃってましたからねぇ。
あまり深く考えないタチなんで、楽しんで見た記憶しかありません。
知り合いのレンタルビデオ(当時はまだ少なかったし、高かった)に頼んで、こっそりダビングしてもらったのも良い思い出です。
知り合いのお姉さま(人妻、汗)に貸したら・・・帰ってきませんでしたけど(涙)。
当時は私も高校生だったでしょうか、たしかにレンタルビデオ高かった。
1本1000円くらいしたような気が。
ロジャー引退と同時にマネペニーの人も引退ですねー。
どちらも高齢だし、やむなし・・・
「人妻は事が無いから簡単だ!」
とダニエル君も言ってましたし(爆)。
彼女に貸した数本のビデオテープ・・・帰ってきてないんですよねぇ(汗)。
今やDVDかブルーレイなんで構わないんですが(笑)
ミニミニ大作戦がまだ帰って来てませんが、エアポート75送りましょうか?
お気持ちだけありがとうございます!
007が女性との会話ネタになったことほとんどないので、うらやますい・・・
しかし借りたもの返さないのはイカンですねー
せいぜい消防車のアクションスゴかったなあとか、ゾーリンの最期が妙に迫力あったようなっといった具合に微妙な記憶しかないです…
「ユア、アイズ、オンリー」が面白かった分、微妙な映画の記憶しかないです
ウオーケンにグレースジョーンズとかキャストはいいんですけど・・・
チャーリーズエンジェルのオリジナル俳優だったそうですな…
ムーアボンド最後のボンドガールとして紹介されてました。個人的にこの映画色々残念作ですなあという印象です…
65歳とまだお若いのに・・・
作品はアホでしたが好きなボンドガールのい1人です。