【ネタバレ】 映画「グレムリン」
GREMLINS (1984)
たった3つのルールを守れないバカがいるから怖いのです
ファンタジー映画まつり、4つめ・・・
ジョー・ダンテはよしこさん監督のクソ映画「グレムリン」をやる気なく紹介しまーす。
まーでも、「E.T.」よりはこっちのが好きですよ。
ギズモはかわいいし、モンスター化したグレムリンはキモいし。
なんといっても、当時「スクリーン」「ロードショー」といった映画誌の人気投票で常に上位だったフィービー・ケイツのヒロインもいいしね。
巨匠ジェリー・ゴールドスミスの聞いたら忘れられないテーマ曲も良い。
https://www.youtube.com/watch?v=K52eb79_we0
あ、ウイキの解説を見たらモグワイの正体は宇宙生物らしい。
ということはSF映画なのか。
でも、どこを見てもファンタジー寄りだよね・・・
事件のきっかけはロクでもない発明家の男。(この男がイライラする!)
チャイナタウンの怪しい店で、モグワイという怪しい生き物を購入、息子にプレゼントする。
購入する際に、「水がどーたら、エサがどーたら、光がどーたら」と注意点を説明され、一応息子にも伝えるんだけど、父に似て無責任な息子はすべて破ってしまう。
その結果、1匹を除いてモンスター化(=グレムリン)、しかも増殖して街を大混乱に陥れる。
グレムリンによって死者まで出てるんだから、息子の責任は重いぞ!
ただ1匹、かわいい状態のままでいるモグワイ(ギズモと名づけられる)の協力を得て、グレムリンの始末に奔走する息子。
映画館に集まったグレムリンたちを、ボイラーを爆発させて一気に始末したのはお手柄。
最後はグレムリンのリーダー「ストライプ」と電気屋さんで対決。
水を浴びて再び分裂しようとするストライプを、ギズモがカーテンを引いて日光にさらし死滅させるのだった。
騒動集結の後、モグワイを売った中国人が発明家の家を訪れ、「約束を守れない君らにモグワイを飼うのは早い」と、ギズモを回収していく。
街の損害賠償はどうするだよ・・・
ジョー・ダンテ監督作品のネタバレ
「トワイライト・ゾーン/超次元の体験」
http://puripuriouch.at.webry.info/201309/article_10.html
たった3つのルールを守れないバカがいるから怖いのです
ファンタジー映画まつり、4つめ・・・
ジョー・ダンテはよしこさん監督のクソ映画「グレムリン」をやる気なく紹介しまーす。
まーでも、「E.T.」よりはこっちのが好きですよ。
ギズモはかわいいし、モンスター化したグレムリンはキモいし。
なんといっても、当時「スクリーン」「ロードショー」といった映画誌の人気投票で常に上位だったフィービー・ケイツのヒロインもいいしね。
巨匠ジェリー・ゴールドスミスの聞いたら忘れられないテーマ曲も良い。
https://www.youtube.com/watch?v=K52eb79_we0
あ、ウイキの解説を見たらモグワイの正体は宇宙生物らしい。
ということはSF映画なのか。
でも、どこを見てもファンタジー寄りだよね・・・
事件のきっかけはロクでもない発明家の男。(この男がイライラする!)
チャイナタウンの怪しい店で、モグワイという怪しい生き物を購入、息子にプレゼントする。
購入する際に、「水がどーたら、エサがどーたら、光がどーたら」と注意点を説明され、一応息子にも伝えるんだけど、父に似て無責任な息子はすべて破ってしまう。
その結果、1匹を除いてモンスター化(=グレムリン)、しかも増殖して街を大混乱に陥れる。
グレムリンによって死者まで出てるんだから、息子の責任は重いぞ!
ただ1匹、かわいい状態のままでいるモグワイ(ギズモと名づけられる)の協力を得て、グレムリンの始末に奔走する息子。
映画館に集まったグレムリンたちを、ボイラーを爆発させて一気に始末したのはお手柄。
最後はグレムリンのリーダー「ストライプ」と電気屋さんで対決。
水を浴びて再び分裂しようとするストライプを、ギズモがカーテンを引いて日光にさらし死滅させるのだった。
騒動集結の後、モグワイを売った中国人が発明家の家を訪れ、「約束を守れない君らにモグワイを飼うのは早い」と、ギズモを回収していく。
街の損害賠償はどうするだよ・・・
ジョー・ダンテ監督作品のネタバレ
「トワイライト・ゾーン/超次元の体験」
http://puripuriouch.at.webry.info/201309/article_10.html
この記事へのコメント
ジョー、ダンテの映画は本作と「エクスプローラーズ」、「マチネー」は観ました。「マチネー」のサントラ盤解説によると、
ジェリー、ゴールドスミスの音楽に対し、スピルバーグからの干渉があったことをインタビューで語ってるそうですね(本作でスピルバーグはプロデューサーだったみたい)ジョー、ダンテとのコンビで伸び伸びと音楽がやれたのは宇宙人とのファーストコンタクトする映画「エクスプローラーズ」だったそうですね。
個人的にはこの映画の音楽が好きかも♪
この「エクスプローラーズ」は子役時代のイーサン、ホークのデビュー作であり、他には子役時代のリバー、フェニックスも出演してました。
ジョー、ダンテとジェリー、ゴールドスミスのコンビはジェリー、ゴールドスミスの未完の遺作となる「ルーニー、トゥーン、バック、イン、アクション」まで続きます(病気のため途中で音楽を降板)
音楽は本作の数少ない良い点なのに、なぜ干渉するんでしょうね・・・
それとも干渉したから良い音楽になったのかな?
限定版とはよいお宝をお持ちで・・・
ふつうのサントラより収録数が多いのかな?
ジョーダンテはいまいち好みではないので、これ以上は見るかどうかわからないけどマチネーはおもしろそうですね。