【ネタバレ】 映画「アメリカン・ビューティー」
AMERICAN BEAUTY (1999)
年頃の娘が親父を嫌うのは万国共通
映画界最大の屈辱・アカデミー作品賞を押しつけられてしまった本作。
残念ながら栄誉あるゴールデン・ラズベリー賞にはハナも引っかけられませんでした。
監督は最近の007映画を手がけるサム・メンデス。
音楽も007でメンデスとコンビを組むトーマス・ニューマンですね。
テーマ曲
https://www.youtube.com/watch?v=73CLnD7tluE
主人公のちょっとキモい中年おっさんバーナムを「セブン」のジョン・ドゥことケヴィン・スペイシーが演じる。
妻との関係が悪化、会社がイヤになってハンバーガー屋に転職。
娘の同級生に惚れてしまい、筋トレにふけるようになる。
さらに隣人の息子からマリファナを購入・・・
などなど、「人生オワタ」に向かってまっしぐら。
映画の冒頭で、彼の人生が終焉を迎えることが観客に告げられるが、果たして誰が彼を殺すのか?
というのが作品を引っ張る謎となります。
そういう意味でミステリーっぽくもあり、サスペンスでもある・・・
バーナム夫人(アネット・ベニング)はダメな夫と対照的に、やり手の不動産営業レディー。
業界のカリスマと不倫関係になるが、密会の現場を夫に見られたことに端を発し、すべてがマズい方向に行って、ついには夫に殺意を向けるが・・・
この奥さんが犯人なのか?
バーナムの年頃の娘ジェーンは、とにかく父親がキモくて大嫌い。
チアリーダーを務める娘の活躍を見に来たバーナムは、ジェーンの親友アンジェラに一目惚れ。
あらぬ妄想に明け暮れるようになった父を、娘は一層忌み嫌うのだった。
キービジュアルとして宣伝にガンガン使われた「薔薇に埋もれる美女」は、このアンジェラだったのですね。
未成年だし、ロリコン罪で逮捕されないのか?
中年のエロ妄想が炸裂
https://www.youtube.com/watch?v=8a90BAwsvlA
アンジェラはマッチョな男が好き、と聞きこんだバーナムはトレーニング用品を買いこんで肉体改造。
ジェーンは父を嫌うあまり、隣人の息子に「父を殺して」と依頼してしまうが・・・
この娘が犯人なのか?
バーナム家の隣人は、元軍人フィッツ大佐の一家。
厳格で規律に厳しい大佐はガンマニア、そしてホモが大嫌い。
抑圧されて育った息子は、表面的には父親に従順だが、裏ではマリファナの密売をしたり、隣家の娘ジェーンを盗撮したり、ほとんど犯罪者。
この息子と気が合うバーナムは、マリファナの常連客となる。
ある日、ジェーンを撮るついでに、筋トレに励むバーナムをおもしろ半分に撮影する息子。
この映像がフィッツ大佐に見つかってしまったのが不運の始まり・・・
「なぜ息子は隣りのオヤジなんかを・・・ はっ もしかして」
窓から隣家を覗いてみると、ちょうど息子がバーナムに新しく入ったブツを勧めているところ。
カーテンで部分的に仕切られてるせいで、まるで息子がバーナムとエッチしてるように見えてしまい・・・
「息子はホモだったー!」ガビーン
怒りに任せて隣家に乗りこむ大佐、バーナムに・・・ キスしてしまう。
そう、実は大佐もホモだった・・・ 同族嫌悪でホモを毛嫌いしていたのである。
「ごめん、ボクにはそのシュミはないから」
あっさりお断りのバーナム、しょげかえって退散する大佐・・・
危ない奴かと思われた大佐の息子だが、ジェーンとの真実の愛に目覚め、2人で駆け落ちすることに・・・
その時、銃を手にした人影がバーナムの背後から近づき、頭を撃ち抜く。
犯人はバーナムにフラれた大佐でした。
しかし悲劇的ラストという雰囲気ではなく、「オラは死んじまっただー」みたいな軽いノリ。
ラストシーン、ジョン・ドゥと同じ死に方
https://www.youtube.com/watch?v=NtbbqjiFaGY
うーん、もっと美しい映画かと思ったら、なんかちょっと気持ち悪かったですね。
サム・メンデス監督作品のネタバレ
「007/スカイフォール」
http://puripuriouch.at.webry.info/201305/article_10.html
「007/スペクター」
http://puripuriouch.at.webry.info/201606/article_7.html
ケヴィン・スペイシー出演作品のネタバレ
「アウトブレイク」
http://puripuriouch.at.webry.info/201408/article_6.html
「セブン」
http://puripuriouch.at.webry.info/201409/article_1.html
年頃の娘が親父を嫌うのは万国共通
映画界最大の屈辱・アカデミー作品賞を押しつけられてしまった本作。
残念ながら栄誉あるゴールデン・ラズベリー賞にはハナも引っかけられませんでした。
監督は最近の007映画を手がけるサム・メンデス。
音楽も007でメンデスとコンビを組むトーマス・ニューマンですね。
テーマ曲
https://www.youtube.com/watch?v=73CLnD7tluE
主人公のちょっとキモい中年おっさんバーナムを「セブン」のジョン・ドゥことケヴィン・スペイシーが演じる。
妻との関係が悪化、会社がイヤになってハンバーガー屋に転職。
娘の同級生に惚れてしまい、筋トレにふけるようになる。
さらに隣人の息子からマリファナを購入・・・
などなど、「人生オワタ」に向かってまっしぐら。
映画の冒頭で、彼の人生が終焉を迎えることが観客に告げられるが、果たして誰が彼を殺すのか?
というのが作品を引っ張る謎となります。
そういう意味でミステリーっぽくもあり、サスペンスでもある・・・
バーナム夫人(アネット・ベニング)はダメな夫と対照的に、やり手の不動産営業レディー。
業界のカリスマと不倫関係になるが、密会の現場を夫に見られたことに端を発し、すべてがマズい方向に行って、ついには夫に殺意を向けるが・・・
この奥さんが犯人なのか?
バーナムの年頃の娘ジェーンは、とにかく父親がキモくて大嫌い。
チアリーダーを務める娘の活躍を見に来たバーナムは、ジェーンの親友アンジェラに一目惚れ。
あらぬ妄想に明け暮れるようになった父を、娘は一層忌み嫌うのだった。
キービジュアルとして宣伝にガンガン使われた「薔薇に埋もれる美女」は、このアンジェラだったのですね。
未成年だし、ロリコン罪で逮捕されないのか?
中年のエロ妄想が炸裂
https://www.youtube.com/watch?v=8a90BAwsvlA
アンジェラはマッチョな男が好き、と聞きこんだバーナムはトレーニング用品を買いこんで肉体改造。
ジェーンは父を嫌うあまり、隣人の息子に「父を殺して」と依頼してしまうが・・・
この娘が犯人なのか?
バーナム家の隣人は、元軍人フィッツ大佐の一家。
厳格で規律に厳しい大佐はガンマニア、そしてホモが大嫌い。
抑圧されて育った息子は、表面的には父親に従順だが、裏ではマリファナの密売をしたり、隣家の娘ジェーンを盗撮したり、ほとんど犯罪者。
この息子と気が合うバーナムは、マリファナの常連客となる。
ある日、ジェーンを撮るついでに、筋トレに励むバーナムをおもしろ半分に撮影する息子。
この映像がフィッツ大佐に見つかってしまったのが不運の始まり・・・
「なぜ息子は隣りのオヤジなんかを・・・ はっ もしかして」
窓から隣家を覗いてみると、ちょうど息子がバーナムに新しく入ったブツを勧めているところ。
カーテンで部分的に仕切られてるせいで、まるで息子がバーナムとエッチしてるように見えてしまい・・・
「息子はホモだったー!」ガビーン
怒りに任せて隣家に乗りこむ大佐、バーナムに・・・ キスしてしまう。
そう、実は大佐もホモだった・・・ 同族嫌悪でホモを毛嫌いしていたのである。
「ごめん、ボクにはそのシュミはないから」
あっさりお断りのバーナム、しょげかえって退散する大佐・・・
危ない奴かと思われた大佐の息子だが、ジェーンとの真実の愛に目覚め、2人で駆け落ちすることに・・・
その時、銃を手にした人影がバーナムの背後から近づき、頭を撃ち抜く。
犯人はバーナムにフラれた大佐でした。
しかし悲劇的ラストという雰囲気ではなく、「オラは死んじまっただー」みたいな軽いノリ。
ラストシーン、ジョン・ドゥと同じ死に方
https://www.youtube.com/watch?v=NtbbqjiFaGY
うーん、もっと美しい映画かと思ったら、なんかちょっと気持ち悪かったですね。
サム・メンデス監督作品のネタバレ
「007/スカイフォール」
http://puripuriouch.at.webry.info/201305/article_10.html
「007/スペクター」
http://puripuriouch.at.webry.info/201606/article_7.html
ケヴィン・スペイシー出演作品のネタバレ
「アウトブレイク」
http://puripuriouch.at.webry.info/201408/article_6.html
「セブン」
http://puripuriouch.at.webry.info/201409/article_1.html
この記事へのコメント
個人的にはディズニーピクサー映画の音楽と言えばこの人感すごくあります(実際に代表作が「トイ、ストーリー」や「ウォーリー」ですね)
たしかに「これアカデミー賞?」と思うような微妙さがありましたね。
トーマス、ニューマンがデズニーの音楽をやっていたとは初めて知りました・・・
アポロ13ももうじき登場予定です。
従兄のランディ、ニューマンも「カーズ」等のディズニーピクサー映画が代表作に多いですね。トーマス、ニューマンは「ファインティング、ニモ」も音楽やってたんですね(観たことあるの「ウォーリー」だけです…)
トーマスの従兄でしたか。
子供でも生まれないかぎり、たぶん一生デズニーは見ないでしょう笑