【ネタバレ】 映画「ロボット」
THE ROBOT (2010)
ワケわからんが面白い! いやワケわかれ
「1本のインド映画にはラブストーリー、ホームドラマ、笑い、アクション、ミュージカルなど、あらゆる映画のジャンルが詰めこまれている」というのは今では常識になりつつあります。
性別も世代も越えて、「家族そろって」どころか「一族そろって」「民族そろって」楽しめる、それがインド映画なのですが・・・ もちろん映画のすべてがそろってるわけではなく、そこには足りない要素もあったのです。
パッと思いつくのは「SF」そして「怪獣」・・・けど、インド映画にそういうのは期待しないでしょー?
と思ってたら、インドの「SF」がやってきた!
かつて見たこともない、とんでもない「怪獣」とともに・・・
帰ってきたインド映画祭り第3弾、前回に続いてシャンカール監督、CGがここまで進化しやがったー!
やはり前回に続いてアイシュワリヤー・ラーイ主演、10年以上ぶりに見たけど、まだまだ世界一の美女だー!
んでビックリしたのが「ムトゥ 踊るマハラジャ」以来久々に見るスーパースター、ラジニカーント!
ほとんど歳とってないよ・・・ あのローカル色あふれるスターがCG時代に見事に対応してる!
アイシュワリヤーとラジニカーントの共演、はじめ見た時は違和感を感じたんだけど・・・
だってラジニカーントはタミル語圏のスター、あ、ということは今回もタミル映画なのか。
考えてみるとアイシュワリヤーの出身地カルナータカ州はタミル・ナードゥ州のすぐ隣りだったな。
そしてカルナータカの州都バンガロールこそインドIT産業の中心地。
なんとなく「北が発展して南が遅れている」というイメージがあったんだけど、実際には南インドこそ先進地域なのか?
ま、それはさておき、久々に「今すぐこの映画を見たい!」という気になってDVDを購入。
ここで予想もせぬ問題が発生した・・・上映時間がインドにしては短いので、イヤ~な予感はしてたんだけど・・・
このDVD業者、ほとんどミュージカル・シーンをカットしやがった!
ごく一部収録されてるシーンも半分くらいの尺に短縮されてる・・・(「インド映画のミュージカル・シーンは長すぎる」なんていう人は廊下に立っててください!)
そもそもそもTV放送ならともかく、DVDでオリジナルから大幅にシーンをカットするなんて、ありえないよね?
そういう神経をもった人間が映画産業に関わってる、その事実が恐ろしい。
幸い、現在はネットで動画を拾えるので、カットされたシーンを集めてみました。
ありま・ありま これは半分くらい収録されてたかな?
https://www.youtube.com/watch?v=dnQ83S2XfZQ
ロボット・ダンス これも半分くらい収録されてた
https://www.youtube.com/watch?v=tR3PbDt5Q4Q
ぶーむ・ぶーむ それにしても「ムトゥ」から時代変わりすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=otB9lYNeR1Y
ロボ ガッ
https://www.youtube.com/watch?v=CAA9_cJTcSc
マチュピチュ・ロケなのに「キリマンジャロ」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=E21CJi7R9JM
これはブラジル・バイーア州のロケ
https://www.youtube.com/watch?v=gpVA5mx73UE
これらの映像が、自分の購入したDVDには収録されてないと思うとショックで吐きそう。
DVDで映画を見る時代は終わったな・・・
さて、物語ですが、とてもシンプルです。(そもそもインド映画で重要なのは「ミュージカル」であって「物語」ではない。これは007映画で重要なのは「物語」ではなく「アクション」、というのと似てますね)
天才博士(ラジニカーント)がいたー
博士は自分ソックリのロボットを作ったー
このロボットは博士の恋人(アイシュワリヤー・ラーイ)を守ったー
恋人ピンチ! インドの電車怖い
https://www.youtube.com/watch?v=MBgeewmnIG8
人間と同じ感情を持ったロボット、博士を差し置いてアイシュワリヤーに恋してしまう。
怒りの博士はロボットをたたっ壊すが、ここに博士を妬む悪い博士がいたー
悪い博士は破壊されたロボットを回収、修復して「悪人回路」を埋めこむ。(ハカイダーかよ!)
悪人として復活したロボット、悪い博士をぶっころして恋人を拉致する。
単にCGだけではない、このアクションの水準を見よ!
https://www.youtube.com/watch?v=EECqbXRc-8I
自らを量産するロボット、無数のラジニカーントが合体して巨人や大蛇に!
CGは嫌いだけど、これはすごい
クライマックス
https://www.youtube.com/watch?v=tsRgtaS70WA
博士の知恵でロボットは行動停止、最後は博物館に展示されるのだった。
なんと続編製作決定!(いやもうとっくに公開されたよ)
近いうちに見るわー。
それにしてもインド映画からミュージカルをカットする人間、絶対に許せない・・・
シャンカール監督作品ネタバレ
「インドの仕置人」
https://puripuriouch.at.webry.info/201707/article_6.html
「ジーンズ 世界は2人のために」
https://puripuriouch.at.webry.info/201910/article_1.html
アイシュワリヤー・ラーイ出演作品ネタバレ
「ジーンズ 世界は2人のために」
https://puripuriouch.at.webry.info/201910/article_1.html
ラジニカーント出演作品ネタバレ
「ムトゥ 踊るマハラジャ」
https://puripuriouch.at.webry.info/201707/article_5.html

オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-('17年星組・東京国際フォーラム) - -

『ムトゥ踊るマハラジャ』5.1chデジタルリマスター版(字幕版) - ラジニカーント, ミーナ, サラット・バーブ, ラーダー・ラヴィ, センディル, ヴァディヴェール, ジャヤバーラティ, スバーシュリー, ヴィチトラー, ラグヴァラン, ポンナーンバラム, プラバカール, K.S.ラヴィクマール, K.S.ラヴィクマール

命ある限り (字幕版) - シャー・ルク・カーン, カリーナ・カプール, ヤシュ・チョプラ, ヤシュ・チョプラ, アディティヤ・チョプラ, デヴィカ・バガト
ワケわからんが面白い! いやワケわかれ
「1本のインド映画にはラブストーリー、ホームドラマ、笑い、アクション、ミュージカルなど、あらゆる映画のジャンルが詰めこまれている」というのは今では常識になりつつあります。
性別も世代も越えて、「家族そろって」どころか「一族そろって」「民族そろって」楽しめる、それがインド映画なのですが・・・ もちろん映画のすべてがそろってるわけではなく、そこには足りない要素もあったのです。
パッと思いつくのは「SF」そして「怪獣」・・・けど、インド映画にそういうのは期待しないでしょー?
と思ってたら、インドの「SF」がやってきた!
かつて見たこともない、とんでもない「怪獣」とともに・・・
帰ってきたインド映画祭り第3弾、前回に続いてシャンカール監督、CGがここまで進化しやがったー!
やはり前回に続いてアイシュワリヤー・ラーイ主演、10年以上ぶりに見たけど、まだまだ世界一の美女だー!
んでビックリしたのが「ムトゥ 踊るマハラジャ」以来久々に見るスーパースター、ラジニカーント!
ほとんど歳とってないよ・・・ あのローカル色あふれるスターがCG時代に見事に対応してる!
アイシュワリヤーとラジニカーントの共演、はじめ見た時は違和感を感じたんだけど・・・
だってラジニカーントはタミル語圏のスター、あ、ということは今回もタミル映画なのか。
考えてみるとアイシュワリヤーの出身地カルナータカ州はタミル・ナードゥ州のすぐ隣りだったな。
そしてカルナータカの州都バンガロールこそインドIT産業の中心地。
なんとなく「北が発展して南が遅れている」というイメージがあったんだけど、実際には南インドこそ先進地域なのか?
ま、それはさておき、久々に「今すぐこの映画を見たい!」という気になってDVDを購入。
ここで予想もせぬ問題が発生した・・・上映時間がインドにしては短いので、イヤ~な予感はしてたんだけど・・・
このDVD業者、ほとんどミュージカル・シーンをカットしやがった!
ごく一部収録されてるシーンも半分くらいの尺に短縮されてる・・・(「インド映画のミュージカル・シーンは長すぎる」なんていう人は廊下に立っててください!)
そもそもそもTV放送ならともかく、DVDでオリジナルから大幅にシーンをカットするなんて、ありえないよね?
そういう神経をもった人間が映画産業に関わってる、その事実が恐ろしい。
幸い、現在はネットで動画を拾えるので、カットされたシーンを集めてみました。
ありま・ありま これは半分くらい収録されてたかな?
https://www.youtube.com/watch?v=dnQ83S2XfZQ
ロボット・ダンス これも半分くらい収録されてた
https://www.youtube.com/watch?v=tR3PbDt5Q4Q
ぶーむ・ぶーむ それにしても「ムトゥ」から時代変わりすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=otB9lYNeR1Y
ロボ ガッ
https://www.youtube.com/watch?v=CAA9_cJTcSc
マチュピチュ・ロケなのに「キリマンジャロ」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=E21CJi7R9JM
これはブラジル・バイーア州のロケ
https://www.youtube.com/watch?v=gpVA5mx73UE
これらの映像が、自分の購入したDVDには収録されてないと思うとショックで吐きそう。
DVDで映画を見る時代は終わったな・・・
さて、物語ですが、とてもシンプルです。(そもそもインド映画で重要なのは「ミュージカル」であって「物語」ではない。これは007映画で重要なのは「物語」ではなく「アクション」、というのと似てますね)
天才博士(ラジニカーント)がいたー
博士は自分ソックリのロボットを作ったー
このロボットは博士の恋人(アイシュワリヤー・ラーイ)を守ったー
恋人ピンチ! インドの電車怖い
https://www.youtube.com/watch?v=MBgeewmnIG8
人間と同じ感情を持ったロボット、博士を差し置いてアイシュワリヤーに恋してしまう。
怒りの博士はロボットをたたっ壊すが、ここに博士を妬む悪い博士がいたー
悪い博士は破壊されたロボットを回収、修復して「悪人回路」を埋めこむ。(ハカイダーかよ!)
悪人として復活したロボット、悪い博士をぶっころして恋人を拉致する。
単にCGだけではない、このアクションの水準を見よ!
https://www.youtube.com/watch?v=EECqbXRc-8I
自らを量産するロボット、無数のラジニカーントが合体して巨人や大蛇に!
CGは嫌いだけど、これはすごい
クライマックス
https://www.youtube.com/watch?v=tsRgtaS70WA
博士の知恵でロボットは行動停止、最後は博物館に展示されるのだった。
なんと続編製作決定!(いやもうとっくに公開されたよ)
近いうちに見るわー。
それにしてもインド映画からミュージカルをカットする人間、絶対に許せない・・・
シャンカール監督作品ネタバレ
「インドの仕置人」
https://puripuriouch.at.webry.info/201707/article_6.html
「ジーンズ 世界は2人のために」
https://puripuriouch.at.webry.info/201910/article_1.html
アイシュワリヤー・ラーイ出演作品ネタバレ
「ジーンズ 世界は2人のために」
https://puripuriouch.at.webry.info/201910/article_1.html
ラジニカーント出演作品ネタバレ
「ムトゥ 踊るマハラジャ」
https://puripuriouch.at.webry.info/201707/article_5.html

オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-('17年星組・東京国際フォーラム) - -

『ムトゥ踊るマハラジャ』5.1chデジタルリマスター版(字幕版) - ラジニカーント, ミーナ, サラット・バーブ, ラーダー・ラヴィ, センディル, ヴァディヴェール, ジャヤバーラティ, スバーシュリー, ヴィチトラー, ラグヴァラン, ポンナーンバラム, プラバカール, K.S.ラヴィクマール, K.S.ラヴィクマール

命ある限り (字幕版) - シャー・ルク・カーン, カリーナ・カプール, ヤシュ・チョプラ, ヤシュ・チョプラ, アディティヤ・チョプラ, デヴィカ・バガト
この記事へのコメント
トルコ映画「イラク~狼の谷」はトルコを含む中東国家とアメリカの国交がブッシュのせいで微妙だった頃の映画でした。
中東諸国で今の「鬼滅の刃」と同じぐらい社会現象を巻き起こした反米映画だったのです!!内容はトム、クルーズの「ミッションインポッシブル」みたいなヒーローがユダ公憎いと言わんばかりに米軍をぶった押す映画らしいですね。今の国交はどうなってるかあまり知りませんが、イラク戦争後の現状を垣間見れる映画でもあるそうな…
ちなみに、米軍の悪党を演じたビリー、ゼインは「タイタニック」で主人公の恋敵を演じた他、「山猫は眠らない」ではトム、べレンジャーの相棒を演じてますが、出演作がほとんど未公開映画ばかりなのが残念…
中東の映画って見たことないなあ。
あ、イラン映画の有名な監督の1本だけ見ました。(芸術系)
トルコがそんな反米だったとはビックリ!
昔はソ連に対抗するためにもアメリカよりだったのに・・・
タイタニックの恋敵、あああのザコっぽい人か・・・
生き残ったのに最後は自殺してしまったという方ですな。