【貼るだけ】映画音楽祭り・洋画編【聴くだけ】(16)「ある愚か者の悲劇」他
夏休み特別企画! ただ映画音楽の動画を貼って、それを鑑賞するだけの安直な企画です。

不滅の 映画音楽 全集 CD2枚組 SET-1008 - .
*** ご注意 ***
1、たまに映画のネタバレを含んでますので、未見の方は気をつけてください。
2、リンク先の動画が削除されることがしばしばあります。お知らせいただければ貼り直します。
3、急に音量がデカくなったりしますので、お気をつけください。
4、作曲家ごとに分類してあります。おおよそ古い人から新しい人へ・・・
5、今回は邦画はパスです。アニメとかアイドルとか、収拾がつかなくなるから・・・
モリコーネ祭りはまだ終わらんよ!
それでは本日の1曲目
「ある愚か者の悲劇」La Tragedia di un Uomo Ridicolo(1981)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=oof_Nt5KnJM
息子が誘拐されたと思ったら過激派の仲間になっていたというオチ。
共産主義に洗脳された息子は、親を人間とも思わない。
そんな息子をまったく理解できない愚かな父親の悲劇・・・
続いてモリコーネ最後のマカロニ!
「オッチョ・アッラ・ペンナ」Occhio alla penna (1981)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=cLLyhq4DD9Y
「マカロニ界の高木ブー」ことバッド・スペンサー主演のコメディー。
昔、怪しい輸入ビデオショップでVHSを買ったが、字幕がないのでサッパリわからんちん・・・
それにしても、こんないかついオッサンのテーマ曲が、こんなに可愛いなんて・・・
「遊星からの物体X」THE THING(1982)より
Desolation
https://www.youtube.com/watch?v=SsMH-sdznh8
映画のネタバレ記事はこちら
https://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_7.html

遊星からの物体X (字幕版) - カート・ラッセル, ウィルフォード・ブリムリー, T・K・カーター, デビィッド・クレノン, キース・デヴィッド, リチャード・ダイサート, ジョン・カーペンター, ビル・ランカスター, デヴィッド・フォスター, ローレンス・ターマン
出ました! ご存知カーペンター監督のウニョウニョグチャグチャ。
音楽がモリコーネだったんですね・・・ 聴いてると眠くなる!
ダメだ、映像がないと寝てしまう!(寝たら死ぬ)
「パリ警視J」Le marginal(1983)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=zZANZE1GvUs
![パリ警視J [DVD] - ジャン=ポール・ベルモンド, ヘンリー・シルヴァ, チェッキー・カリョ, ジャック・ドレー](https://m.media-amazon.com/images/I/51P3im9T+TL._SL160_.jpg)
パリ警視J [DVD] - ジャン=ポール・ベルモンド, ヘンリー・シルヴァ, チェッキー・カリョ, ジャック・ドレー
出ました! よく知らない映画!
ジャン=ポール・ベルモンド、いいトシしてジーンズなんか履いちゃって・・・
お次はモリコーネのキャリアを代表する名作・名盤。
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」ONCE UPON A TIME IN AMERICA (1984)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=YfczFtTvzbg
映画のネタバレ記事はこちら
https://puripuriouch.at.webry.info/201806/article_6.html

Once Upon a Time in America (字幕版) - セルジオ・レオーネ
「荒野の用心棒」から始まる盟友レオーネ監督とのコンビも、これで最後になります。
さらばセルジオ・レオーネ!
もう1曲、こちらが真の主題曲かな。
コックアイのオカリナ
https://www.youtube.com/watch?v=Jj5Xczethmw
渋いな~。おそらくモリコーネほど「思い出」とか「ノスタルジー」を美しく表現できる作曲家も、なかなかいないんじゃないでしょうか。
もう1曲、
貧困
https://www.youtube.com/watch?v=iHPGD2aDzvU
貧困やな~
さらにもう1曲。
アマポーラ
https://www.youtube.com/watch?v=SQFFcWyR7-s
これはモリコーネのオリジナル曲ではありません。(ホセ・ラカジェ作曲)
ジェニファー・コネリー美少女やな~
甘ポーラの彼氏は辛ポール、ライバルは苦クリス、しょっぱみ太郎はお友達・・・
マジレスするとアマポーラは「ひなげし」の意味だって。
以上8曲でした!(累計132曲)
次回、いよいよモリコーネも最終回。
映画音楽に電気ショックを与えれば反応するはずだ・・・

不滅の 映画音楽 全集 CD2枚組 SET-1008 - .
*** ご注意 ***
1、たまに映画のネタバレを含んでますので、未見の方は気をつけてください。
2、リンク先の動画が削除されることがしばしばあります。お知らせいただければ貼り直します。
3、急に音量がデカくなったりしますので、お気をつけください。
4、作曲家ごとに分類してあります。おおよそ古い人から新しい人へ・・・
5、今回は邦画はパスです。アニメとかアイドルとか、収拾がつかなくなるから・・・
モリコーネ祭りはまだ終わらんよ!
それでは本日の1曲目
「ある愚か者の悲劇」La Tragedia di un Uomo Ridicolo(1981)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=oof_Nt5KnJM
息子が誘拐されたと思ったら過激派の仲間になっていたというオチ。
共産主義に洗脳された息子は、親を人間とも思わない。
そんな息子をまったく理解できない愚かな父親の悲劇・・・
続いてモリコーネ最後のマカロニ!
「オッチョ・アッラ・ペンナ」Occhio alla penna (1981)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=cLLyhq4DD9Y
「マカロニ界の高木ブー」ことバッド・スペンサー主演のコメディー。
昔、怪しい輸入ビデオショップでVHSを買ったが、字幕がないのでサッパリわからんちん・・・
それにしても、こんないかついオッサンのテーマ曲が、こんなに可愛いなんて・・・
「遊星からの物体X」THE THING(1982)より
Desolation
https://www.youtube.com/watch?v=SsMH-sdznh8
映画のネタバレ記事はこちら
https://puripuriouch.at.webry.info/201211/article_7.html

遊星からの物体X (字幕版) - カート・ラッセル, ウィルフォード・ブリムリー, T・K・カーター, デビィッド・クレノン, キース・デヴィッド, リチャード・ダイサート, ジョン・カーペンター, ビル・ランカスター, デヴィッド・フォスター, ローレンス・ターマン
出ました! ご存知カーペンター監督のウニョウニョグチャグチャ。
音楽がモリコーネだったんですね・・・ 聴いてると眠くなる!
ダメだ、映像がないと寝てしまう!(寝たら死ぬ)
「パリ警視J」Le marginal(1983)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=zZANZE1GvUs
![パリ警視J [DVD] - ジャン=ポール・ベルモンド, ヘンリー・シルヴァ, チェッキー・カリョ, ジャック・ドレー](https://m.media-amazon.com/images/I/51P3im9T+TL._SL160_.jpg)
パリ警視J [DVD] - ジャン=ポール・ベルモンド, ヘンリー・シルヴァ, チェッキー・カリョ, ジャック・ドレー
出ました! よく知らない映画!
ジャン=ポール・ベルモンド、いいトシしてジーンズなんか履いちゃって・・・
お次はモリコーネのキャリアを代表する名作・名盤。
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」ONCE UPON A TIME IN AMERICA (1984)より
メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=YfczFtTvzbg
映画のネタバレ記事はこちら
https://puripuriouch.at.webry.info/201806/article_6.html

Once Upon a Time in America (字幕版) - セルジオ・レオーネ
「荒野の用心棒」から始まる盟友レオーネ監督とのコンビも、これで最後になります。
さらばセルジオ・レオーネ!
もう1曲、こちらが真の主題曲かな。
コックアイのオカリナ
https://www.youtube.com/watch?v=Jj5Xczethmw
渋いな~。おそらくモリコーネほど「思い出」とか「ノスタルジー」を美しく表現できる作曲家も、なかなかいないんじゃないでしょうか。
もう1曲、
貧困
https://www.youtube.com/watch?v=iHPGD2aDzvU
貧困やな~
さらにもう1曲。
アマポーラ
https://www.youtube.com/watch?v=SQFFcWyR7-s
これはモリコーネのオリジナル曲ではありません。(ホセ・ラカジェ作曲)
ジェニファー・コネリー美少女やな~
甘ポーラの彼氏は辛ポール、ライバルは苦クリス、しょっぱみ太郎はお友達・・・
マジレスするとアマポーラは「ひなげし」の意味だって。
以上8曲でした!(累計132曲)
次回、いよいよモリコーネも最終回。
映画音楽に電気ショックを与えれば反応するはずだ・・・
この記事へのコメント
本当にそう思います。もうどれだけ心の汗(涙)を搾り取られたことか。
”デボラのテーマ”もいいなぁ~
タランテイーノは「物体X」の未使用スコアを「ヘイトフル・エイト」へ転用したそうですね。
モリコーネはそれで初のオスカー受賞!
(いやいや勿論それだけじゃないでしょうが)
そのひとつがこれ(”残虐”)
https://www.youtube.com/watch?v=Qx-dlEVdIYE
もし本編で使用されていたら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=GMhgEuJKBpE
しかし物体Xって今じゃこんなに綺麗な映像で観られるんですねぇ
動画ありがとうございます。
公開当時に映画館で見たけど、あの時よりきれいな映像になってますね・・・
40年近く前の映像とは思えん・・・
これCGだったら意味ないんですよね。
特撮だからこそ!
音楽もいい感じなのに、なんでボツにしたんだろ。